スタッフインタビュー

仕事内容:半導体製造装置メンテナンス
単調なライン作業に物足りなさを感じている人にこそ、経験・挑戦してもらいたい業務
装置のメンテナンスをするという業務内容なので、段取りや後処理等で業務の幅は広いです。
その分覚えることは多いですが、単調なライン作業が苦手な人には向いているんじゃないかと思います。
有給休暇もとりやすく、休憩時間も多かったりと働きやすい環境なのも魅力のひとつです。
また、今後も成長が見込まれる半導体業界で、需要がある「保全業務の経験」が積めるのは貴重だと思います。
応募のきっかけを教えてください
もともとは日総工産から自動車工場にて1年間勤務していました。
生産そのものであるライン作業よりも、生産を支える「保全業務」に興味があり、担当者から今の職場の紹介をされ、研修への参加を希望しました。
自動車工場での経験はありましたが、半導体工場や保全業務の経験はありませんでした。
現場配属前の研修の感想を教えてください
研修内容は新しく教わることばかりで、覚えていくのは大変でしたが、充実していました。
お金をもらいながら新しいことを学べる機会というのは、社会人になってから、中々ないので感謝しています。
実際に指導してくださる講師の方々は現場を経験してきているので、講義には説得力もありました。
現在の仕事の内容を教えてください
半導体製造装置のメンテナンス業務を行っています。
装置のクリーニング作業や、パーツの交換、調整、検査までが主な作業です。
基本的には2人1組での作業が多いので、一人で黙々仕事というよりは周りの同僚とコミュニケーションとりながらの作業になります。
配属になって約2年ですが、現在は新人指導の教育役も任されるようになっています。大体平均して2~3か月で独りで作業できるようになる方が多いですね。
なかなか習熟が進まない人も中にはいますが、意欲を持って真面目に取り組めば必ず一人前になれる仕事だと思います。
自動車関係の工場と比較すると、体力的な負担が少なく、幅広い年代の方が活躍している現場です。
また、その日の業務量に応じて、自分たちでスケジュールを決めて作業を進めていくのはライン作業にはない、やりがいの一つです。
休日はどのように過ごしていますか?
休日は主に趣味の筋トレと読書をして過ごしています。
四日市は生活には不便のない環境なので、寮も気に入っています。
この職場を検討されている方に一言お願いいたします
単調なライン作業に飽きている人やスキルアップ、キャリアアップを目指している方にオススメできる職場です。
またこの業界、業種は安定して長期で働きたい方にも合っていると思います。
始業時刻が朝7時と、朝が早いので「早寝早起き」の生活リズムが身につきました!
休日と休憩時間は多いですが、その分拘束時間は長めです。正直、慣れるまでは少し大変でした。
また、最初は覚えることも多く、取り扱うものも高価なものがばかりなので、プレッシャーを感じていましたが、その分、やりがいのある仕事です。
他のインタビューを見る
-
単調なライン作業に物足りなさを感じている人にこそ、経験・挑戦してもらいたい業務 技能社員 牛島 秀樹さん 入社月:2016年5月
勤務地:三重県
仕事内容:半導体製造装置メンテナンス -
工場は単調作業と思っていましたが、色々とできて、飽きが来ないと思いました! 技能社員 岩本 成美さん 入社月:2017年11月
勤務地:山形県
仕事内容:半導体マシンオペレータ -
自分の人間性をしっかり知ろうとしてくれる姿勢に日総工産の魅力を感じました 技能社員 堀井 優希さん 入社月:2019年1月
勤務地:京都府
仕事内容:リチウムイオン電池の製造(マシンオペレーター) -
資格取得支援を利用して、資格の勉強に挑戦中です スタッフ 四ツ谷 有美さん 入社月:2016年6月
勤務地:岩手県
仕事内容:電子部品の加工や組付